三重県の女性起業家コミュニティwiz:主催の座談会、第二弾が8月19日にオンラインにて開催されました。
前回に引き続きwiz:実行委員の高原祥子さんをモデレーター、伊藤和香子さんをサポーターに加え、三重県いなべ市の株式会社フジ技研取締役常務、鏡谷有紀さんにインタビュー!

フジ技研での営業・事務・人事といったキャリアの変遷、先日オープンした「FUJIHUB(フジハブ)」について、そして今後の展望を含めじっくりとお話を伺います。

<座談会参加者プロフィール>

鏡谷有紀(かがみたに ゆき)

株式会社フジ技研 取締役常務、株式会社フジ技研カゴシマ 代表取締役社長。「FAST IS GOOD」をコーポレートスローガンに掲げ、自動車部品の試作品開発や金属加工などを主業とする。2021年5月に「いっちゃんたまご」を事業承継し、2022年7月にはモノづくり体験施設やカフェを併設する「FUJIHUB(フジハブ)」をオープン。

伊藤和歌子(いとう わかこ)

株式会社アンリ代表。「頑張っている女性の心に元気を届ける」をミッションに、津市・鈴鹿市で「エステ&ネイルサロンアンリ」を運営。2000年9月の開業から22年目を迎える。春にはアンリ鈴鹿店1階にフリーレンタルスペース、レンタルサロン、ばんじょう整体が入る「自由空間anriplus」をオープン。

高原祥子(たかはら しょうこ)

株式会社サンプラス高原社会保険労務士事務所。大学卒業後、ベネッセコーポレーションにて教育事業に携わる。3人目の子どもの出産時に退職したのち、社会保険労務士業をスタート。津市をはじめ三重県内での創業支援および各種講演の講師として活動中。また「テラコヤWILL」では子どもの教育と向き合う。

根底にあるのは「モノづくり」

伊藤:
有紀さんから話を聞いたところ、ドイツへ研修に行って「マイスター制度」を目の当たりにし、このままでは日本のモノづくりの未来が…と危惧したそう。子どものころからモノづくりに触れていかなければいけないという壮大なる使命感が芽生えたんですね。

同じように日本でもやりたいと思い、学校などに掛け合ったら誰にも相手にしてもらえず、自分でやろうと思ったそう!それがモノづくりステーション「FUJI GEAR」の最初の構想で、さらにカフェといっちゃんたまごがつながってフジハブができて。

やりたいことがいっぱいあるとおっしゃいましたが、結局軸はブレていない、一つなんだなと思います。有紀さんには「モノづくり」が根底にあって、カフェでもほとんどが手作りで、一貫していますよね。

高原:
ブレない芯があるのはすごく大事ということですね。

鏡谷:
フジハブの「ハブ」は、自動車用語で「つなぐ」という意味があります。人やモノを繋ぐ場所にしたいという思いから「フジハブ」と名付けました。まずはモノづくりステーション、カフェ、キッチンスタジアム、会議室、さらにマルシェやイベントゾーンを作って。いろいろな人が繋がってほしい、地元の人たちにいろんな形で使ってもらいたいと思っています。

実はフジハブの建物の屋根の軒先は6メートルもあるんですよ。イベントでは机やテントなどの準備も必要になりますが、雨天でも軽作業で出店しやすいようにと考えました。自治体や個人では難しい、けれど私たち企業だからこそできることがあるのではないかと思いを込めてつくったのがフジハブです。

徹底的にこだわって

高原:
カフェで使うものにもこだわりがあるそうですね。

鏡谷:
やるなら徹底的にやりたいということで、マヨネーズやケチャップといった調味料も全部自社製、醤油も特注なんです。お酢はMIKURA酢、小麦は伊勢産など、地元三重県のものを使いながら、基本的にできるものは何でもつくろうと。パンも自社製です。

高原:
徹底されていますね。フジハブのオープンから約1ヶ月で3854組のお客様がレジを通ったということで、すごい人数!

鏡谷:
弊社の社員が、オープンして1か月後の数字を見せてくれました。こんなにたくさんのお客様に来ていただいたんだなと、私もびっくりしています。

伊藤:
まず値段設定がお手頃ですよね。卵かけご飯は鶏そぼろなどがついて税込み300円!

鏡谷:
子どもたちに食べてほしい、子どもたちがお小遣いで食べられるようなものをと考えました。そうなるとコンビニで買えるくらい。実はその値段設定がもうギリギリなんです。

高原:
モノづくりは現在どんな状況ですか?

鏡谷:
夏休み効果もあって、おおよそ1日で10人位の子どもが来てくれました。コンテンツは現在3つありますが、今後は平日の奥様向けや土日のお父さん向けなど、今企画を練っているところです。

目指すは村長!夢は大きく広がって…

高原:
ずっと動き続けている有紀さんですが、この先の展望について教えてください。

鏡谷:
私の夢は村長になることです(笑)。今後は、犬を連れたお客様が多いことから話が上がった「ドッグラン」、飲んでも泊まれる場所をという要望から「キャンプ場」の計画もあります。フジハブがもっと「人が集まれる場所」になるよう、充実させていきたいですね。

また、本業でも新しい仕事を作り始めています。製造業であるフジ技研に入社して、やっぱり合わなかったなという社員が辞めなくてもいい会社にするため、職業の選択肢を増やしたいという構想があります。

現在栽培している野菜はトマトとマイクロリーフなのですが、年内にはもう一棟ハウスを作り、品種を増やそうと思っています。

有紀さんへ質問!Q&Aコーナー

高原:
ありがとうございます。ここからは、皆さんからの質問にうつります。

 質問1:社員教育に悩む経営者の方々もいらっしゃる中で、有紀さんは「周りが優秀」「社員が優秀」だとおっしゃいます。普段から教育や接し方など、心がけていることはありますか?

鏡谷:
恐らく出来が悪い上司がいると、部下は一生懸命やるしかないのではないかと思います(笑)。私は社員に対して「こうやりたい」と大まかな内容を伝え、社員は「やらなければ」と思って何とかしようと動いてくれています。

できない社員ももちろんいますが、できる社員がサポートしてくれていますね。すごく後輩思いの社員がたくさんいて、できない社員を一生懸命引き上げてくるんです。また、できない社員にとっての適材適所を見つけるため、仕事の職種を増やしている段階です。

質問2:社員に対する有紀さんの信念は何でしょうか?

鏡谷:
私は、言いたいことは社員に全部言います。その時に伝わらなかったとしても、いつかわかってくれるはず。私が思っていること、駄目な部分、弱点なども全て本人に伝えます。

伝えた後、泣いている社員を私の周りがサポートしているときもあります。私が思ったことは何でも伝えるので、社員も私にガンガンぶつけてくる。社員との距離感はいつも近くに…と思っていますね。

伊藤:
経営者は性善説で捉える(byドラッガー)ということですね。ただ、従業員だけじゃなくお客様に対してもそうなのですが、無意識に性悪説になっている人も少なくありません。有紀さんの話を聞いていると、全てがやはり性善説で捉えている。それは経営者にとって絶対必要なことだと思います。

鏡谷:
私はたとえ相手に裏切られても大丈夫です(笑)。実際に今まで生きてきた中で、裏切られたという経験は全くなくて。私は恵まれているなと、周りが本当に助けてくれるんです。逆にアシスタントからは、信用しすぎるなと毎日言われています。

高原:
個人で事業を展開していると、さまざまな人間関係から揉め事やトラブルに巻き込まれるといったケースをお見受けします。陰で何か言われていると不安に思ったり、裏で人間関係の話題で盛り上がる集団があったりという話を聞くと、時間がもったいないなと感じます。有紀さんのように、幸せだな、恵まれているなと思って仕事できる方が断然幸せですよね。

質問3:周りの人の話からヒントを得て、いろんなことを実現させていく最初のとっかかり、その過程について教えていただきたいです。

鏡谷:
社内で役職会議があるんですが、そこで話が出ると誰かがやるという流れが出来上がっています。誰かが手を上げるというよりは、「これ、私だな」と空気を読んで誰かがやり始めるんです。

ただ、やり始めると全く方向性が違っているときもありますが、それはそれで。フジハブの建物についても、構想は私が絵を描いて、その後の建築現場はもう任せっきりです。私は言いっ放しですが本当に周りが優秀で、きちんと形にしてくれる。本当にパートナーは大事だなと思っています。

高原:
パートナーは大事ですね。何でも1人で抱え込みすぎない、得意なことは得意な人に任せることですね。

伊藤:
言葉にしていることが大切。構想が半分ぐらいの状態でも、もうできたくらいの気持ちで発言しているところですよね。

鏡谷:
私はすごくしつこいので、1ヶ月ぐらいずっと言っていると、根を上げた社員が「やります」と答えてくれます。私は折れないので(笑)。

高原:

粘り強く言い続けることも大事なのですね。

鏡谷:
相手が社外の人の場合でも、社員と同じようにお願いします。弊社ではまず1回やってみて、駄目ならすぐ辞めるんです。ただ、辞めたときに社員に責任を負わせない。辞めどきが大事かなと私は思います。

「失敗した」と言われるのが嫌なので、5年寝かせようとか(笑)。やってみたけど駄目だったら、ちょっと早かっただけとか。そんな風に言いながら新しいことにチャレンジしていますね。

高原:
一旦始めてみてちょっとこれは違うな、このまま行くと失敗するなとなれば、すぐにやめる判断をする勇気も大切ですね。

今回は貴重なお話をありがとうございました!

(構成) 杉本友美(ライティングファーム紡)
桑名市出身&在住。バックオフィスでの社会人経験ののち、ライターに転身。
働き方関連や三重などを中心としたライティングに携わる。
HP:https://www.wf-t.jp/  Instagram:@writingfirm.tsumugi